2017年 05月 17日
今回の大河ドラマ 『おんな城主 直虎』 オレ的には イマイチだな~ ・・・ あいかわらず 多忙です 。。。 今日は ずーーーーっと 延ばし延ばしになっとった ワルキューレの フロントタイヤの交換にチャレンジしたぜ バイク 乗ってねぇヤツには わからんと思うけどさ センタースタンドがついてねぇバイク って メンテナンス ムズいだて フロントタイヤを交換するためには 当然 フロントにジャッキかまして 浮かすわけなんだけど センタースタンドで 平行を出してねーと それも できんだて メンテナンススタンド 買おっかな~ ・・・ って 思ったりもしたんだけどさ けど そんなに頻繁に使うわけじゃねーやん 金も もったいねぇーし 置き場所にも困っちまうんだよな いっそのこと 廃タイヤ 拾ってきて そこに ワルキューレを寝かせて作業することも考えた しかし ・・・ たまたま 蒲郡のカインズホームで こんなモンを見つけたんだわさ ![]() コレ 『鋼製束』 つってね 床とか いろんなところを支えるときに 使うヤツ しかも 1コ ¥480- なり コレだぁぁ っっっっ! コイツを センタースタンド代わりに使えばいいやん! ![]() バッチリ! っす! ![]() フロントにも 車載ジャッキ 2コ かました ![]() 手を離しても まったく 問題ナシ! 前に を書いたことがあるやん タイヤさえ 外しちゃえば 自転車だろーと リッターバイクだろーと やることは同じ! んで ついでに 今回はオイル交換もやっといた ![]() 真っ黒だて! ![]() やっぱし メンテナンス って おもしれーな~ ♪♪♪ 近日中に ワルキューレ 車検 受けに行く予定 ちなみに すでに 車検 切れちょります それについても 問題が ・・・ マフラーの音がね 絶対 通らね~~~ ・・・ ノーマルマフラー あるんだけど 車検のために 交換 って めんどくせ~~やん けど 今のままだと 100% 通らねぇ! なんか いいアイデアがあったら おせーてくれや ▲
by kingyoya-z2
| 2017-05-17 18:34
| バイク
|
Comments(0)
2016年 02月 12日
書くネタがないわけじゃないんだけどね 多忙すぎて ブログを更新する時間がとれましぇん 寒くて バイクに乗れない時期だからこそ 今のうちに いろいろとメンテナンスをしてやってます ![]() ワルキューレを買ったら すぐに手放すつもりだった V-MAX ![]() 今は もう そんなつもりは まったくない さて メソの時間だ! ▲
by kingyoya-z2
| 2016-02-12 17:36
| バイク
|
Comments(0)
2015年 11月 26日
![]() 習字で なんか賞をもらったみたいで とても喜んでました つか きのう でれ 寒かったっス! だんだん バイクに乗る頻度も 少なくなってきたよ 自転車もバイクも 車も そーなんだけど いつも 乗っとれば 調子は良いんだけど 乗っとらんと 悪いところが けっこう出てきたりするもんです 3週間前 ボンドで伊吹山 行ったやん ん? ボンドって なにや? って? いい歳こいて バイク 3台持ちやってますが すべてのバイクに いちおう 名前 つけてあります ボンド っつーのは V-MAX のことで もちろん 007 の ジェームス・ボンド から 頂きました ![]() アホ ちゃう? ってか? じぇんじぇん アホな話じゃねーだら 犬や猫 飼っとっても 名前くらい つけるやん で バイクに名前つけて なんが わりーや? たとえば 一人で どっか ツーリング 行くとするやん スピード出せる直線に出たとき ボンド 行ったれやーー! とか ・・・ まっ 人それぞれ ってことだ とにかく この前 ボンドと伊吹山に行ったとき なんだか ニュートラルの入りが悪くてさ ・・・ 走っとるうちに その症状は おさまったもんで 寒いもんで クラッチ板が くっついちゃっとるのかな~? って 思っとった で 最近 乗ったら 前よりも症状が悪化しとった それに クラッチが妙に軽くて スカスカ 長めに暖気して乗ってみた チェンジを変えるとき なんだか 入りが悪い そのまま 行きつけのバイク屋さんに寄ってみた もしかしたら 4万円くらい かかるかも ・・・ と 言われ 泣きそうになった とりあえず そのまま 帰ってきて 翌日 エンジンをかけてみた 暖気に時間をかけ ニュートラから 1速へ入れた瞬間! スコン ・・・ エンストです クラッチを握っとるのに まったく きいとらん いよいよ 4万の出費を覚悟しました どっかの寺 行って 貧乏神の御祓い やってもらうことも 真剣に考えた そして 今日 ・・・ バイク屋さんに お迎えに来てもらおうと決意した すまんな ・・ 最近 あんまり乗ってやらんかったもんな 気づいてやれんくて ほんと ごめん おまえが直って戻ってきたら 安コロに 007 スペクター 観に行こめーや つか おまえボンドって名前だけど 映画観れんかったな そんなことを語りかけてやっとったとき ボンドの声が聞こえました ふ る ー ど み て ん? フルード? ! ![]() みごとに 空っぽだ! オイル 入れますた! ちょいエア抜きやって 完璧です! ノーヘルのまま そのへん 走ってみました 絶好調! んな初歩的なことに 気づかんかったとは ・・・ つか だいたい そんなとこのオイルが 空になっとること自体 おかしい きっと どっかから漏れとるんだろな ・・・ そんときは そんときで また 直してやればいいや ほんと すまんかったな ボンド ▲
by kingyoya-z2
| 2015-11-26 17:03
| バイク
|
Comments(0)
2015年 10月 09日
ほんの数日前のこと ・・・ ここ最近 TW225 に ぜんぜん 乗ってね~な~ と ひとりごとを言いながら セルをまわしてみると あかん! バッテリーがあがっとった そして きのう 用事があって V-MAX で 碧南まで行ったんだけどね 用事を済ませて 帰ろーとしたらさ キーオンにしても ニュートラルランプさえ つかねぇ! 家を出発するときは まったく 何の問題もなく セルまわったし 碧南まで 乗ってったのに そこで バッテリーあがりだ 近藤家の じーさんに ケーブル積んで来てもらった バッテリー つないで やってみたんだけど かすかに セルがまわるけど まわりきらない じーさんの車は軽だもんで ダメなのかなー? つーことで 嫁さんに来てもらった しかし 待てよ ・・・ たしか プリウスみたいなハイブリッドって こぉーゆー場合 できなかったような ・・・ やっぱり 結局 できんかった ハイブリッド めんどくせーなー 結局 バイク屋さんに来てもらった ![]() 予期しとらんかった 出費です 今日は気分が乗りましぇん ・・ ツーリング中止! ▲
by kingyoya-z2
| 2015-10-09 13:22
| バイク
|
Comments(0)
2015年 09月 16日
車で出かけるとき 車内で スマホの充電とか やりますか? ちょっと そのあたりをブラブラなら 必要ないけど たとえば 泊まりだったり 日帰りであっても 一日かかるとか ・・ そんなときは スマホのバッテリーが 保ちません なので 車内でのスマホ充電は オレにとっては 必須です バイクでツーリングに出かけるとき 近場であれば それほど必要性を感じんけど やっぱり 遠出するときは スマホのバッテリーに不安を感じる ![]() これ 買いました つか 取り付けました (送料込 ¥2,780) 今後 一泊ツーリング とかも やっていくだろーと思う そんなとき 旅館やホテルに泊まるような ヤワな男ではない テント ・・ つか 野宿? 間違いなく コンセントがないところで泊まることになるだろう だから スマホの充電は 必須 今回 購入したシガーソケット 電源は バッ直(バッテリー直接)で取ろうと思っとったんだけど ・・・ バッ直の場合 キーON 状態じゃなくても 電気を消費しちゃうわけで もちろん たいした消費量じゃねーもんで 心配するまでもないと思う 思うが ・・・ もしかして 最悪 ツーリング先で バッテリーが あがっちまったら それこそ 笑えんぞ! ってことで バッ直は やめて ヒューズから おすそわけをしてもらう方法にした ![]() 商品名の下に 書いてあるとおり ヒューズボックス内の 既存のヒューズと差し替えて 電源を取り出せる 簡単に言っちゃえば 家庭用のコンセントを さすところがあるやん いろんな家電のコンセントが多過ぎると たこ足配線みたいなことするやん そんな感じの要領ですわ バイクによって 使われとるヒューズは ちがう たとえば V-MAX の場合 ふつうの平型ヒューズが使われとるんだけど ワルキューレは デカいわりには ミニ平型が使われとる まず ワルキューレのヒューズボックス内の ヘッドライト(それじゃなくても どれでもいい)のヒューズを 取り外す で、そこに このミニ平型ヒューズを差し込む ![]() ちなみに 前のオーナーさんが スマホホルダーを ハンドルのところに取り付けてあったもんで 今回 シガーソケットを取り付けるところも やっぱり ハンドルにした シガーソケットから出とる配線を ガソリンタンクの下から まわして 先ほどの ミニ平型ヒューズ電源から出とる配線と キボシ端子で接続する 接続するのは +(プラス) だけで マイナスの配線は ボディーアースとして 車体の適当なところのボルトに噛ましとけばいい ![]() ふだん ツーリングでナビは使わんけど この前 京都に行ったとき 充電を試すためにナビを使ってみた 完璧だぜ! つか ハンドルまわり にぎやけーなー ぜんぶ 前のオーナーさんが つけとったんだけどね 左から ・・ ドリンクホルダー シガソケ ETC スマホホルダー 古いバイクのくせに けっこう ハイテクを搭載してます たかだか 3000円程度で 安心が買えます あんたも どーだん? ▲
by kingyoya-z2
| 2015-09-16 16:13
| バイク
|
Comments(0)
2015年 09月 08日
台風 18号 もろ 直撃っぽい! な その台風の影響もあって 今日は朝から ずっと雨 ここ最近 V-MAX に まったく乗っとらん かれこれ 2週間くらい エンジンもかけとらん ちょっと前にも書いたけど 今 V-MAX の フロントカウルの塗装中 作業は終盤まで来たんだけど 雨ばっかだもんで ちっとも はかどりましぇん ![]() きのう サーフェイサーを吹いときました 通称 “サフ” は 必ず使わにゃあかん ってわけじゃないんだけど ・・ 下地に こいつを塗っといた方が 上から乗せる塗料の食いつきが良いです ![]() これは 塗装してあるわけじゃなく “サフ” を 吹いたあとです V-MAX の シート まわりからの評判が あまり良くないので 表皮を交換しよっかな ・・ おかげで いつも 貧乏人です ▲
by kingyoya-z2
| 2015-09-08 17:03
| バイク
|
Comments(0)
2015年 09月 06日
am 3:00 出発 pm 4:00 帰宅 途中 休憩もするけど しかし それ以外は ずっと バイクに乗っとるわけ 高速道路で行っちゃえば 楽なんだけど やっぱり 下道で 苦労しながら走るからこそ 楽しさも倍増するってもんだ うちの嫁さんとかは 『何が楽しいのか まったく わからん』って 言う うちの嫁さんにかぎらず バイクに乗らない人には その楽しさは 絶対に わからんと思う おそらく きのうは 時間にして 10時間以上は ずっと運転しとったと思う 車の運転で 同じく 10時間 ・・・ イヤになっちまう でも バイクは 車の何倍も疲れるくせに それが楽しくて楽しくて たまらない バイクに乗らない人に その楽しさを理解しろってのは どだい 無理な話だと思う これだけ バイクが好きなオレでも その魅力を 言葉として うまく説明しようとしても 適切なものは 見つからない 高速道路は アスファルトが きれいに整備されとって でれ 走りやすい お金はかかるけど 快適に走れる道路です なのに あえて 下道を選ぶ たとえば におい 車の運転しかしない人は 気づかないと思うが 山を走れば 山の においがある 海辺を走れば 磯の香りがする きのうは 各地で 稲刈りの真っ最中だった その稲穂の におい できるだけ スマホのナビは 使わない 迷子になるのも大歓迎 わからなければ その土地の人に聞けばいい すると その土地独特の 情緒ある方言も聞くことができる 実は きのうも 途中で道をまちがえた 三方五湖は 福井県なんだけど 美浜原発方面に行かにゃあかんのに 東尋坊方面に 向かって ひたすら走っとった あれっっ? と 途中で気づいて 来た道を戻る 時間にして 1時間半ほどのロス でも そーゆーのも むしろ大歓迎! とにかく バイクと下道の魅力を語り始めたら 24時間では足りないくらいだ 帰り道 岐阜の道の駅に寄ったおかげで 大渋滞に遭遇 家に帰ってきたときゃ そりゃ もぉ クタクタに 疲れとったよ でも ・・・ ![]() 夕方 友から誘われれば またまた 走りに行っちまいます クラッチをにぎる 左手の指先が ジンジンと痛む 一人は一人の楽しさがあり 友と走るときは また別の楽しさがある バイク 最高です! ▲
by kingyoya-z2
| 2015-09-06 05:58
| バイク
|
Comments(0)
2015年 09月 02日
今 いちばん 行きたいところは ドコですか? オレは 岩手県です 中尊寺金色堂 もちろん バイクツーリングで行きたいです ナビで調べてみると 約 10時間 ・・・・ 我が町 一色町からだと 嫁さんの 九州の実家と ほぼ同じくらい さすがに 日帰り往復は無理だけど 一泊なら 決して無理ってわけでもない しかし ・・・ 高速道路料金がね ・・・ 往復だと 2万くらいかかるわけよ 前にも書いたけど 車で 家族全員で行くんであれば 2万円 ・・ 決して 高いとは思わない しかし バイクの場合 お一人様やん お一人様料金で 2万円! やっぱり もったいねーよなー ・・・ さらさの 3DS買っちまったばっかだし ・・・ 今日もバイクメンテ V-MAX フロントカウル 材質は FRP だもんで 剥離剤は使えない ラッカースプレーで塗装してあったヤツを シンナーぶっかけ! 35年くらい前は ご近所さんも それ系の臭いに敏感で よく 110番に通報されたことを思い出す さすがに 今は パトカーは来ません 地道に少しずつ 塗装を柔らかくしてやり あとは カワスキで これまた地道に 剥がしていく 塗料を除去したあとは ![]() ランダムサンダーで 面が平らになるように 研磨していく 仕上げは 耐水ペーパーでキレイに研磨 塗装は できれば 天気の良い日にやりたい 週間天気予報を見ると 土曜日は天気が良いみたいだ しかし 天気が良い日は 走りに行きたい ・・・ それにしても 岩手県 ・・ 迷っちまうなー ・・・ ▲
by kingyoya-z2
| 2015-09-02 18:57
| バイク
|
Comments(0)
2015年 09月 01日
早いもので もう 9月です 最近 バイクのメンテが忙しくて ブログの更新が追いつかん ワルキューレのサドルバッグ 元オーナーさん? そのまた前のオーナーさん? が 付けたんだろーけど ・・ ホムセンで売っとる 貧弱なステーで取り付けてあって だもんで せっかくのサドルバッグなのに 軽いものしか入れられない 重いものを入れて 走行すると サドルバッグが “ぐらんぐらん” 状態 ・・・ ![]() ものは試しに ・・・ 買ってみた なんと お値段 送料込 ¥1,650 - 安物買いの銭失い ・・ かと 思いきや いやいや 安物ですが 完璧だて! で、 お次は V-MAX の フロントカウル ![]() ラッカースプレーで塗装してあったんだけど あまりにも 雑すぎるもんで 塗装をやり直すことにした 今度は ちゃんと ウレタンでやろ! 現在 古い塗装を 剥がし中 ちょうど いい機会だで ワルキューレの 前後フェンダー、ガソリンタンクとかも ウレタンで塗装をやり直そうかと思っとる しばらくは バイクメンテで 多忙な日々が続くと思う ▲
by kingyoya-z2
| 2015-09-01 17:56
| バイク
|
Comments(0)
2015年 08月 29日
梅雨明けしたのは つい この前のような気がするが 夜中から 降りはじめた雨は 雷まで 鳴って しっかり降っとるよ 天気予報では もう “秋雨前線が・・・” と 言っている また 洗濯物が乾かん日が続きそうだ ワルキューレの 新しいマフラーは コブラ社の 6in6 スラッシュカット ドラッグパイプマフラー ![]() 実は 昔も このマフラーをつけとったことがある サウンド的には 大満足なんだけど 見栄え的に もっと派手にしたくて このマフラーを 主につけとった ![]() 昔 乗っとった頃は 2人乗りをすることなんか なかった でも 今は タンデム希望! だから 今回 このマフラーは やめといた ![]() 昔は 金があったもんで ハンドルを換えるにしても マフラーを換えるにしても すべて 近所のバイク屋さんに やってもらっとった でも 今は 貧乏人なんで そんなわけにはいきません ![]() とにかく すべて 自分でやります 今回のワルキューレのマフラー スリップオンじゃないもんで かなり 手こずった でも そのぶん 愛着は増す もちろん 6本それぞれに入っとるバッフルは すべて はずしてある 低回転では まるでアメ車のように重低音で まわせば 強烈な爆音! 高い金払って 苦労して取り付けた甲斐がありました うーーーーん 大満足です!(^_^) ふだんから やりたい放題 好き放題 遊びまわって 50に近いというのに 爆音たてて いまだ暴走族やっとるオレからは 想像できんと思いますが アンタらが まだ起きとらん 早朝 am 5:00 には 洗濯やって干してます ![]() 5人家族の洗濯モノは こんな量じゃありません ちゃんと 家族サービスも やらんとね ▲
by kingyoya-z2
| 2015-08-29 06:04
| バイク
|
Comments(3)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 ひとりごと 撮影機材 桃之介 雅樂人 さらさ α200 α55 パソコン関連 思い出の写真 野球撮影 近藤家 オレの作品 野球 今日の出来事 金魚 オレ 学校行事 本・DVD などなど EF200㎜ F2.8L USM 野球部 叩っ斬ってやる! 花とか 食 song おでかけ BD(DVD) バイク 映画 未分類 以前の記事
2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 フォロー中のブログ
最新のコメント
使用機材
カメラ
Canon 1D MarkⅣ Canon 5D MarkⅢ Sony α55 レンズ Canon EF 100㎜ F2.8L MACRO IS USM EF 200㎜ F2.8L USM EF 300㎜ F2.8L USM EF 400㎜ F2.8L USM EF 400㎜ F5.6L USM EXTENDER EF2X III TAMRON SP 28-75㎜ F2.8 (A09) SIGMA 50㎜ F1.4 EX DG HSM 120-300㎜ F2.8 EX DG HSM TOKINA 16-28 F2.8 PRO Kenko テレコン PRO300 1.4X DGX Sony DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18 70-300mm F4.5-5.6 SAL70300G 一脚 Manfrotto 680B Manfrotto 681B 三脚 BENRO A550FBH1 お別れした機材 α200 EF 70-200㎜ F4L IS USM SIGMA 20㎜ F1.8 EX DG TAMRON 180㎜ F3.5 MACRO (αマウント) TAMRON 70-300mm F/4-5.6 (A005 α用) 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ひとりごと(369)
オレ(305) 雅樂人(269) さらさ(264) 桃(242) 5D MarkⅢ(237) 本・テレビ・DVDなど(225) 1D MARKⅣ(183) α55(158) 野球部(148) i phone(122) 花とか(114) 兄弟(107) EF400㎜ F5.6 USM(95) SAL70300G(90) EF300㎜ F2.8 USM(79) 山登り(70) TAMRON SP28-75㎜ F2.8(A09)(62) SAL50F18(54) EF 100㎜ F2.8L MACRO IS USM(41) ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||